テニスの理解を深めるおすすめテニス本の紹介

こんにちは 今回は実際に読んで参考になった本を2つ紹介したいと思います。 コートでボールを打つことが一番大事なテニスの練習であることは間違いないですが、 コート外でも上達のアイデアを拾うアンテナを張っておくことは重要です。 非常にオススメなんで…

アスリートのパフォーマンスアップに体幹トレーニングは必要なのか

こんにちは トレーニングやスポーツをされている方は体幹トレーニングを知っているまたは、行っている人も多いのではないでしょうか。 今回はストレッチ、腕立てのような筋トレ、競技練習などいろいろなものがある中で 体幹トレーニングがどんな役割を持つの…

なぜトレーニングが必要なのか

トレーニングとはどういうものか、トレーニングは必要なものなのかについてS&Cコーチとして説明します。漠然とトレーニングが必要だと思っている方は多いですが、具体的になぜ必要なのか、なぜ練習をするだけではだめなのかを分かっている人は少ないと思っ…

テニステクニカルレッスン両手バックハンド編

この記事ではフォアハンドに引き続き、 両手バックハンドストロークの重要ポイントについて シェアしたいと思います。 今回はプロの動画を例に見ていただこうと思います。 3つに絞って分かりやすく共有できたらいいなと思っています。 (4つになってしまいま…

USオープンで感じたスポーツマンシップ

こんにちは 全米オープン見てますか? 錦織の快進撃がすごいです! 初のグランドスラムタイトル掴んでほしいですね! って書いていたら全米オープンとっくの昔に終わってしまった。 おおさかなおみ優勝おめでとう! 最近、ジュニアのオンコート練習(小学生)…

テニスレッスンテクニカル解説:フォアハンド編

こんにちは この記事では僕が考えるテニスのフォアハンドの重要ポイントについて解説したいと思います。 最近はテニスについて少し検索すれば、ブログや動画で情報が溢れていますが どれからやればいいのかが難しいと思ったので、体についての知識があるトレ…

コンディショニングの取り入れ方

こんにちは 突然ですが、あなたの練習や部活でコンデショニングって取り入れていますか この記事ではコンデショニングとは一体何なのかというところから、 取り入れやすいコンディショニングをシェアしたいと思います。 photo credit: FarmingtonStrength We…

科学的研究に基づいた熱中症予防とテニスのルール

こんにちは この記事では、スポーツ中の熱中症予防の知識をシェアしたいと思います。 水分は取ったほうがいい、冷やした方がいいということは知っているけど 具体的にどれくらい飲めばいいのかという部分までは知らないという人のために また、自分も記憶す…

もっとスプリットステップからの動きの追求

こんにちは 今日はスプリットステップについて追求する記事を書きたいと思います。 スプリットステップはフットワークにおいて非常に重要です。 展開の速いラリーや、サービスリターンでは最初の反応動作でのスプリットステップが間違っていると、その後の走…

テーピングの効果はどれくらい持続するのか

こんにちは 今回はテーピングについての知識をシェアしたいと思います。 みなさんはテーピングやサポーターをしたことはありますか? スポーツをしている方は捻挫などで使ったことがある方も少ないのではないと思います。 しかしテーピングにも貼ってから剥…

時間がないならストレッチはしなくていい ストレッチ3:筋トレと可動性トレーニングで柔軟性向上

ストレッチシリーズの第3弾です。 第二弾まででストレッチはケガ予防になるかも定かではなく、ストレッチの即時的な効果はわずか6分程度しか持続しないことも紹介しました。 また長期的な(最低4週間)ストレッチは柔軟性を増大させることが分かりましたが、…

これを守らないと意味がないストレッチ2:時間・頻度編

この記事では、ストレッチについてどれくらいの時間、頻度を行えばいいのか について知識をシェアしたいと思います。 photo credit: FotoDB.de Stretching via photopin (license) 先に結論 注意点 単発的な静的ストレッチの持続時間は6分 1回の静的ストレッ…

間違えるとパフォーマンスが落ちる!?ストレッチ1:種類編

この記事ではストレッチの基礎的な知識について共有して行きたいと思います。 ストレッチシリーズ第一弾です。 ストレッチは多くの方が行っていると思いますが、なんとなくやっている人も少なくないと思います。 少しでも良い効果を出すために、ストレッチの…

ジュニアが自ら考えるべきか、言うことを聞かせるのか

この記事では、ジュニア選手のコーチングについて書きます。 ジュニア選手には自分で考える力を養うことが重要です。 しかし自分で考えられる様になるのを待っていると、スパルタで詰め込まれている 選手とくらべて出遅れてしまう可能性があります。 どんな…

テニスでプロになるには(ITF juniorの話)

この記事では、プロテニスプレーヤーになるにはどうすれば良いのか書きたいと思います。 みんな口をそろえて言うのはプロの世界は厳しい。 体験したことがない人が大半なのに何の根拠があってそんなことが言えるのでしょうか。 実際、どうして厳しいのか、ど…

足が遅い?フットワークが悪い?まずは身体の使い方と練習法

今回は短距離で速く走る方法についてシェアしたいと思います。 今、この記事を書いているのは3月なので、 これから新しい年度が始まり、体育で新体力テストで昨年よりも記録を上げたいと思っている方も多いのではないのでしょうか。 スポーツトレーナーの知…

平昌オリンピックでみたカーリングのトレーニングの難しさ

こんにちは 平昌オリンピック見ましたか? そだねージャパン、女子カーリングの銅メダルとても感動しました。 今回はカーリングを見てて思ったんです。 どんなトレーニングするんだろう。 カーリングというスポーツはどう考えても身体がガッチリしていて パ…

ギターの練習から考えた運動学習の効率化の方法

今回は運動学習についての記事です。 ギターの練習をしていて少し出来るようになってきた時に思ったんですけど 気づくと指が動きを覚えてしまって自動で動く感覚が掴めたんです! これってテニスの技術をやトレーニングを習得する時にも 使えるなと思ったの…

スペインのフットサルチームはウォームアップしない

この記事では、 スペインのフットサルチーム、サッカーチームの練習環境をトレーナー研修として 見学した時に感じたことについて書きたいと思います。 目次 スペインでみた光景 日本人の感覚 スペイン人の考え方 スペイン人の考えを日本人が解釈 心のウォー…

テニスのトッププロのスイングの男女比較

こんにちは 今回はテニスの男子と女子のスイングの違いについて書きたいと思います。 考察なので、僕自身も答えを持ってるわけではありませんが 1人のS&Cトレーナーはこんな所に注目してみました という着眼点を共有したいと思います。 目次 考察のテーマ …

スポーツトレーナーなんて職業は要らない(編集中)

今日はトレーナーって何なのか考えたいと思います。 この記事はグダグタすぎるので、イライラしない自信がある方だけみてください。 追記(10/11) この記事ではトレーナーは選手の環境によっては要らないんじゃないのかと疑問を持ったことに対して考え方を述…

ウォームアップ、部活のトレーニングに最適:最新コンディショニングメニュー

こんにちは ネットショップで 僕が作ったコンディショニングメニューを販売しています。 どんなものかといいますと 一つは1人でできるセルフトレーニングです。 身体のコンディションをいい状態に保つための 呼吸筋の活性化トレーニング 動くべき部分、安定…

伸び悩んでるジュニアプレーヤー!視点を変えて現状から抜け出そう

今回はジュニア育成をしていて、 4種類くらいの子供のタイプがあるなと思ったのでシェアします。 なにか頑張っている、頑張りたいと思っている方は、 指導しているジュニア、ご自分のお子さん、自分はどのタイプか 考えてみてください。 目次 はじめに タイ…

脂肪燃焼(ダイエット)には低強度の運動がいい?いやそんなことない

痩せたいとき、減量したい時は有酸素運動がいいと思っていませんか。 今回はそんなこともないですよっていう話です。 目次 運動の種類によるエネルギーの使われ方 スイッチのようにパチっと切り替わるわけではない ランニングのような低強度運動なしでも痩せ…

オープンスキル系スポーツ上達の鍵はtop down理論!?

今回はスポーツ上達の考え方について思っている事があるので、 それを書きます。 目次 {知らない人に}TOP DOWN, BOTTOM UPアプローチのイメージ {前置き}日本はオープンスキル系のスポーツが弱い? {メイン}日本のオープンスキル系スポーツ指導の問題点 どん…

スポーツトレーナーの中にも種類がある(フィジオ、フィジコ、AT)

今回はスポーツトレーナーの種類についてまとめたいと思います。 スポーツトレーナーといっても種類があります。 主に3種類のトレーナーに分けることが出来ます。 ケガや痛みを治療したり、疲れをとったりするフィジオ トレーニングメインのフィジコ、 そし…

体重をコントロールするには

今回は体重をコントロールする方法について書きます。 体重をコントロールすることは難しいと思っていませんか。 体重を決めるのは、食べ物の脂肪の割合や体質とか様々な要素があると思います。 でも、いろいろ考えずシンプルなことにフォーカスすれば 結果…

テニスのフットワーク向上の盲点はパワーポジション 頑張っているのにボールに届かない人へ

この記事では、テニスにおけるパワーポジション(レディーポジション)について 自分の考えを書きたいと思います。 フットワークの良し悪しは、動き出す前に決まっているかもしれません。 目次 スクワット姿勢とパワーポジション姿勢のイメージ 2つの姿勢の違…